2004.11.20 Saturday 16:00 | posted by maru

いろいろな言葉の「maru的再定義」

私たちが活動していく中で「福祉」や「障害」「自立」といった言葉がよく使われます。でもその言葉の意味を実際耳にしたことって少なくありませんか?

新聞などに書かれていることやテレビから流れてくる映像では、「なんとなく」といった感じのイメージに過ぎないため、それぞれ一人ひとり違っていたりするのではないでしょうか。

私たちは、maruとして今までの経験や実感に基づいてその意味を捉え直し、スタッフをはじめさまざまな人たちと共有し、活動を続けています。

●福祉


・人として誰もが追い求める本質的な「豊かさ」を創造すること

●障害


・障害は人や社会との「あいだ」で生まれるもので、その人が社会や人とコミュニケーションを行う際、困難にさせて
 いる感情的、物理的な要素。
・互いにそれぞれの個性や表現の違いを知り、認め合えば存在せず、突き詰めると「個対個」のあいだに生じるもので
 あり、その関係の中でしか解決しない。

●自立


・人や社会との関わりの中で見えなかった「その人らしさ」が見えてきたり、現れてくること。
・人や社会との関わりがないと「自立」はあり得ない。
・「自立」のあり方はひとつだけではない。

●仕事


・広い社会に刻むひとり一人の足跡。
・人や地域とのコミュニケーションを通した、社会(コミュニティ)におけるその人自身の役割。

●創作活動


・心の循環を促す活動
・活動の中での経験、例えば「挑戦する、楽しむ、向き合う、悩む、苦しむ、葛藤する、目標を持つ、やり遂げる、
 喜びを得る・・・」。これらの経験は、生きる力を生み出す。


工房まるについて

| blog | 障害福祉サービス事業所「工房まる」について >>

Calendar
Categories
Selected Entries
Recent Trackback
Archives