2010.07.07 Wednesday

今月25日に九州大学箱崎理系キャンパスにて「子どもホスピスを考えるミニフォーラム2010」が開催されます。同大学の統合新領域学府の院生よりご依頼を受けて、私(樋口)もお話しさせていただくこととなりました。
*
子どもホスピスを考えるミニフォーラム2010
子どもホスピスってなんだろう?
【日時】2010.7.25(日)14:30〜17:00
【場所】九州大学 箱崎理系キャンパス 創立50周年記念講堂2階 ファカルティクラブ
【参加費】無料(先着100名)
【ナビゲーター】濱田裕子(九州大学医学研究院 准教授)
樋口龍二(特定非営利活動法人まる 代表理事)
【共催】九州大学大学院ユーザー感性学専攻 福岡子どもホスピスプロジェクトチーム
箱崎アートターミナル2010実行委員会
講座の内容やお申込み方法はこちらから →
Click
チラシのダウンロードはこちらから →
Click
*
maruでは、ホスピスって言葉をあまり多用していないのですが、maruメンバーの対しても自分に対しても「どう生きていくのか」ということは毎日のように考えさせられます。
"表現"することやコミュニケーションの大切さ、私たちが考える「障害」「福祉」の定義などのお話しから参加者のみなさんとディスカッションできたら...と思っています。
終了後には交流会もあるそうですので、お時間のある方は、是非ご参加ください。
コミュニケーション創造事業